知財業界での初体験 – 弁理士の日記念ブログ企画2019
こんにちは。弁理士の越場です。
ということで今年もやってきました、弁理士の日。そう、本日7月1日は弁理士の日です。たぶん弁理士制度が始まった日です。
毎年この日に、「独学の弁理士講座」の内田先生がブログイベントを企画してくださっています。前ブログから引き続き、今年で5年くらい続けての参加となります。
今年のテーマは「知財業界での初体験」ということで、何を書こうかこのところずっと考えていたのですが、弁理士になって10年以上経ち、当初のことはほとんど覚えていません。
おそらく最初は中間処理などをしていたはずなのですが、当然自分が出願した案件ではないですし、記憶にありません。初めての特許出願、初めての翻訳、初めての拒絶査定、初めての審判請求、初めての特許庁への電話、初めての外国代理人の営業対応・・・ダメです、何ひとつ覚えていません笑
手続的なことは何も思い出せないので、初めて中国・義烏に行ったときの話を書こうと思います。
私は数年前に、中国浙江省の義烏という街に駐在していたことがあります。そのあたりはこの記事などで紹介しているのでご興味ある方はお目通しください。
駐在といっても、ある日思い立って「中国に出張所を作って国際化だぜイヤッホー!」と縁もゆかりもない土地にスーツケースひとつでフラッといきなり移住しただけなのですが、もちろん引っ越す前には出張ベースで何度か行っていました。
義烏には、世界最大の卸売市場、通称「福田市場」があります。とにかく巨大な市場で、雑貨・日用品ならば見つからないものはまずありません。

初めて福田市場を訪れたときのことは、いまでもよく覚えています。上海でちょっとした用事があり、そのついでに義烏にも寄ったのですが、それまで中国には広州など南方にしか行ったことがなく、初めての上海、そして義烏だったので、トラブル続きでした。
ネット情報では「上海南駅」から特急で行くと書いてあったのですが、前日の食事で一緒だった中国人から「いまは上海虹橋駅から新幹線が出てるよ」と聞き急遽ルート変更。たまたま泊まっていたホテルが虹橋駅に近かったのはよかったのですが、駅で英語がまったく通じない。外国で列車のチケットを買うのに困るという初体験をしました。
帰りはもっと大変だったのですが、知財と関係ない話はtogetterにまとめたのでそちらをご覧ください。
さて福田市場に行ってみて、小さいブースが無数に並び本当に何でも売っている様子を目の当たりにして、心底圧倒されたのをよく覚えています。当時の写真ではありませんが、こんな感じです。


2日半かけて端から端まで見て歩きました。完全に足が棒でした。
訪問前から、「何か買って帰国後にヤフオクで売れば旅費くらいでるよ!」と聞いていたので、探しながら歩いていたのですが、とにかくあらゆる商品が売っているので、何を買っていいのかわかりません。
そんな中、たまたま目についた商品がありました。キャラクターものでした。
写真が残っていないので、同種の商品を探してきました。これです。

おわかりの方も多いと思います。Angry Birds のUSBメモリです。
Angry Birds は世界的に人気のスマホゲームで、上記商品はそのキャラクターを用いたものです。値段やロット、詰め合わせの条件などを交渉して、よさそうなので買おうということになり、最後にいろいろ雑談をしていると、出身地の話題になりました。
「ん?日本だけど」「えっ、日本?!ダメダメ、これは売れないよ!」
「なんでだよ!まさかこれ・・・コピー・・・?!」「日本では売っちゃダメだよ(てへ」
そう、ただの偽物だったのです。
この店は同様にキャラクターもののUSBメモリをたくさん売っていました。まさか「ザ・偽物」をこんなに堂々と売っているとは、当時の私は思いもしませんでした。世間知らずだった私は、偽物は悪いやつらがコソコソ裏ルートで取引していると思っていたのですが、日本を少し離れた世界の現実を目の当たりにして、大きな衝撃を受けました。
この体験が、私を模倣品対策の道に進ませました。Angry Birds は外国企業のキャラクターですが、ジブリやワンピースなど、日本のキャラクターの商品もたくさんありました。いま振り返れば、ほぼすべてコピー品だったのでしょう。
こうした商品がこんなに堂々と売られる世界はなんとかしないといけない。そう思って義烏に行って模倣品対策を本格的に始めました。
これが私の「知財業界での初体験」です。
その後いろいろと勉強する機会があり、偽物にもいろいろな種類があって、対策もそれぞれ異なることを知りました。これらの話はまたいずれ。
お読みくださりありがとうございました。ご意見・ご質問をお待ちしています。
ではでは!
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 調査のホント真のブログ(調査・弁理士試験関係)副代表弁理士の非公式ブログゆとり弁理士のブログ特許出願ココ弁理士『三色眼鏡』の業務日誌~大海原編~中小企業専門の弁理士・山田龍也の「ササるブランド戦略研究所」弁理士(企業知財→特許事務所)のブログ弁理士アッカーの運まかせ人生爆速知財サービスのIPX~COO/CTOのブログ~大手企業を退職して、弁理士資格でライフシフトe-Patent Blog事務所ブログ(小林・弓削田法律事務所)るんるん特許翻訳ぱてんと!〜特許事務所のお仕事〜弁理士資格~取得してからが始まり物語IP eyesカブト弁理士の転職相談室弁理士試験と知財あれこれ科学・知財マンガ家 大樹七海知財を探して考えた。歌って踊れる女士のブログいなぽんの”知財作家”日記名古屋の商標亭愛知と岐阜と弁理士と。あいぎ特許事務所の所長ブログ主に知財。たまに問題解決弁理士という生き方爆速!知財の IPX~CEOのブログ~「私と知財と音楽と」 ダメダメ弁理士のグダグダBLOG特許訴訟備忘録希望は天上にあり商標実務のブログ知財の車窓から独学の弁理士講座 […]